top of page
こうりん保育園について
■ 本園の目的
こうりん保育園は、保護者や同居の家族、その他親族等が仕事やその他の理由によって、乳幼児を家庭で保育できない時に、安心してお子様を預けていただける認可保育園です。
職員と保護者が連絡を密にして、子ども達に精神的安心を与え、それぞれの年齢に
ふさわしい環境の中で保育をすすめ、心身共にたくましく健やかに育成することを
目的としています。
■ 本園の特長
すべての保育室が1階にあり、各クラスからテラスを通って直接広い園庭にでてのびのびと遊ぶことができます。園庭は、砂場やプール、菜園、遊具も充実しており、子どもの発達にあわせて、やりたいことをサポートしています。毎年、5歳児になると園庭で竹馬に挑戦することが伝統になっています。町田市内の公園への遠足や近隣の畑でのいも堀など園外活動も行っており、自然豊かな環境での保育を提供しています。
5歳児になると月1回で「就学前プログラム」に取り組んでいます。文字だけでなく、数や図形など全般的に、小学校に上がる前段階の準備を行っています。文字が書けるようになるとか、数字が計算できるようになるとかではなく、正しい姿勢で座っていられるか、集中して人の話を聞いていられるかなどの、土台を築くことを目的としたカリキュラムです。
子どもたちが主体的にいろいろな楽しい経験ができることを大切にしています。
施設:社会福祉法人光琳会 こうりん保育園 東京都町田市金森7丁目6番1号
敷地面積:500㎡
定員:96名(0歳児9名、1歳児15名、2歳児18名、3歳児18名、4歳児18名、5歳児18名)
■ 施設概要
園舎面積:1,810㎡ 鉄筋コンクリート造(3階建て都営住宅の内1階部分と園庭)
職員構成:理事長、園長、事務員、主任保育士、副主任保育士、保育士、栄養士、看護師、調理員、用務員、嘱託医等、
定員に応じた基準により配置。
広々とした園庭
コロナ禍の対応も万全
個性豊かな卒園制作
アイドルのゾウさんも
清潔な厨房からはいつもイイ匂い
■ 本園の基本方針
1.職員と保護者が連絡を密に「保育所保育指針」に基づいて、各年齢やひとり
ひとりの発達にふさわしい保育内容を実施する。
2.保育園に関わる全ての人に対し、心のこもったサービスを提供する。
3.保護者に対しその意向を受け止め、子どもと保護者の安定した関係に配慮し、
保育所の特性や保育士等の専門性を生かして、その援助にあたる。
4.地域に開かれた保育園を目指す。
■ 保育の目標
のびのびと明るく
元気な子ども
挨拶ができる
子ども
身のまわりの
ことを自分で
できる子ども
よくものを見
よく考える
子ども
自分を大切に
すると共に
友だちと仲良く
できる子ども
■ 入園の年齢
0歳児(生後57日目以降)から、小学校就学前までの乳幼児
■ 保育園での除去・代替食
除去・代替食は、「町田市保育施設等における食物アレルギー疾患生活管理指導表」の提出をもって、実施しています(看護師、栄養士が相談をうけたまわります)。
■ 障がい児保育の実施
子どもの心身の状況や、専門的療育などを慎重に考慮したうえ、その権利を尊重し、統合保育を実践しています
(入園を希望される方は、町田市または本園へご相談ください)。
■ 育児生活相談の受付
複雑な現代社会、育児や生活に関する不安や心配が増えています。そんな時、ひとり悩んだり、問題をかかえこんだり
せずに、気楽に声をかけてください。
予約制
■ 開園している時間
月曜日から土曜日までの保育時間は次のとおりです。
(開所時間 午前7時00分~午後7時00分)
・標準時間保育認定の方 午前7時00分~午後6時00分
・短時間保育認定の方 午前8時30分~午後4時30分
*上記以外の時間は延長保育となります。延長保育については別紙本園「延長保育のご利用方法」をご覧ください。
■ 休園日
日曜日、祝日、年末年始(12/29〜1/3)
■ ひろば事業の実施(りんりんひろば)
園の目の前にある都営住宅の集会所をお借りして「室内解放」「イベント」「身体測定」等地域の方が気軽に集まれる「ひろば事業」を行っています。
広い園庭で、たくさんのお友達と遊べる保育園。園特製のお弁当を持って、園外に散歩に出掛けたり・・
お家からの嬉しいお弁当を持って、大地沢の山登りにも挑戦!! 3才児からの縦割り保育の「ファミリー」では、
自分ばかりでなく、友達を大切にする気持ちが育まれています。運動会では、お家の方々と楽しく過ごします。
親子競技の他に、5才児の竹馬を中心とした各クラス頑張ってきたことの発表。子ども達の達成感に満ち溢れ、
笑顔がいっぱいです。各年齢の出来ることを楽しく体験、子どもの心や目の輝きを大切にしていきたいと考えています。
bottom of page